外壁塗装の
「訪問ざっくり見積もり」って?
実際の費用と大きな乖離が出る
ネット見積もり
以上
長時間の現地調査で営業込みの
本格見積もり
未満の
新しいお見積もりスタイル
「訪問ざっくり見積り」
の特徴





無料でお出しします!
リアルな概算見積りを作成!
を確認し概算価格を算出します。
「WEB見積もり」では困難なリアルな概算見積もりで、
検討がスムーズ!弊社より営業はいたしません。
※本見積もりとの乖離は、最大でも上下150,000円以内です。

「劣化の度合い」など
大きく変化します。
最近ではWebで簡単に見積りを算出するサービスもあるようですが、三和ペイントはそのような不十分な対応はいたしません。何故か?それはお住まい一つひとつが違い、まったく同じものが無いからです。お住まいで使用している建材によって塗料の吸い込みが変わったり、窓の数やサイズ、また玄関の間口が違うなど、塗れる部分と塗れない部分があるからです。その他にもお住まいが建つ環境によっても異なります。北側か南側か、住宅密集地か、そうではないか?近くに林や公園があるか?日照や湿度の環境が違うことにより、施工する処方が変わるためです。当社は必ず現地調査をさせていただき、診断処方をさせていただいております。ですが、業者に連絡して来てもらうのも抵抗がある!という方は多く、そんなお客様の声にお応えし「ざっくり見積り」という忙しい現代に合わせたサービスを開始いたしました。しつこい営業をしない!30分を目安にお客様の知りたいを解決する!それが三和ペイントの「ざっくり見積り」です。
対応エリア
三和ペイントの外壁塗装は、全国20の支店からお客様のもとへ迅速にお伺いします!
お住まいに一番近い支店が対応させていただきます。全国、北は北海道の札幌から、関東、東北、北陸、東海、中部、関西、四国、中国、九州まで、幅広いエリアを全国カバーしております。リフォーム業でも建築塗装の外壁・屋根リフォームに特化した塗装専門会社だからこそのクオリティーと施工実績を信用いただければ幸いです。
※下記エリアで一部対応できない地域もございます。予めご了承ください
三和ペイントが信頼される理由
三和ペイントの外壁塗装は、全国20の支店からお客様のもとへ迅速にお伺いします!
関西ペイントとのコラボ塗料「グランコート」、10年後までのアフター無料点検など充実したサービスもそうですが、当社はお客様からの評価アンケートを軸に企業運営をおこなっております。年間2400棟程の施工実績に対し、アンケート回収は約90%。そしてその中で「満足」と回答いただいた方は85%以上を超えます。お客様の声に真剣に向き合う組織風土を醸成しております。






豊富な塗装実績は、お客様に「納得できる塗装」「安心できる塗装」をご提供できた【信頼の証】です。


01

「お客様の解決」になる外壁塗装に
特化しています。

















02

「お支払方法」をサポート

補助金申請・分割などの
ご相談も承ります!





※キャンペーンは終了になる可能性があります


受けるためのポイント



なんでもお気軽にご相談ください!
ご注意ください!

-
外壁塗装費のみ表記している「〇〇万円~」という表記が「外壁塗装費」のみで、「足場」などの付帯費や面積による変動を記載していない。
-
住戸形態・面積によっての
費用変動を表記していない「対象面積」によっての変動費用、2階建て3階建てなどで変動する「足場」
「養生」の付帯費用を省いて「価格」として表記している。 -
傷みなど「現状態」を把握せず
表記している築年数だけでなく、「日射」「風向き」「降雨量」など外部環境で
「外壁状態」は違います。それにともない「可能な塗装」「不可能な塗装」などが
発生し価格が変動するが記載していない。
03

「徹底的な近隣への気遣い」
施工中、施工後のご挨拶
まわりを丁寧に致します。
塗装の「施工前」「施工中」「施工後」に弊社スタッフが粗品とともに、近隣への挨拶まわりを行い「気落ちのいい外壁塗装」を目指しています。

影響・生活への影響を
最小限に。
※工期は天候により左右されますので予めご了承ください

作業スタッフのマナーを
徹底致します。

信頼される理由をもっと知りたい!
三和ペイントが
信頼される理由
全行程を自社管理するからこそ全てにおいて高品質を目指すことができます。

- 塗料開発
- 塗装の提案
- 施工
- 引渡し
- アフターサポート
(定期点検)
三和ペイントがお客様に提供する商品サービスは、ご契約前もご契約時も手に取ったり目に見えたりするものではありません。モノの無い「商品・サービス」だからこそ、お客様との最初の出会いの時から、ご契約・施工・完工・長期にわたるアフターサポート、そしてその先は次世代へ受け継ぐところまで「三和のワンストップサービス」として全ての工程を自社で行うことにこだわっています。
徹底した現地調査とヒアリング


お客様の将来設計を考慮した
塗装リフォームをご提案するために。
三和ペイントは、お客様のご自宅に関する将来設計をしっかりとヒアリングし、「長く住む」を実現する塗装リフォームを行うよう心掛けています。そのために、現在のご自宅の塗料や素材を細かいパーツ部分に至るまで隈なく、できる限り詳細に調べ上げます。塗装施工の知識・経験豊かなスタッフが、お客様に納得して頂けるご提案ができるよう努めます。
信頼される理由をもっと知りたい!
充実のアフターサポート

塗装専門知識と技術を磨き続ける私たちは、お客様のお住まいをより長く、より安心に住んでいる環境を維持する為に、塗装後のお住まいを定期的に点検させていただいています。
定期点検は完工後、1年後・5年後・10年後という期間で行います。点検時は事前に弊社の工事管理者からご連絡を差し上げ、ご訪問いたします。点検するポイントを細かく視認し、屋根など高所についても高所カメラやドローンを使用して点検を実施いたします。また問題発見時には、補修時期や工法をお客様へ直接ご報告の上、ご希望に応じて補修工事を実施します。



施工の流れ
1仮設足場設置


安全に配慮し仮設足場を設置します。ご近隣との間が狭い場合など様々な状況に対し、これまで培ったノウハウをもとに適切に対応させていただきます。
パートナーである足場業者の方が足場を組みます。職人さんが安全確実に作業するために、また足場崩壊による事故を起こさないためにも足場の設置は重要な作業です。作業時間は施工するお住まいによって様々ですが半日から1日作業。組み立てる際大きな音が出ますので、当社では事前に近隣挨拶を済ませ、トラブルを避けるための対応いたします。
2 飛散シート・看板設置


施工看板を設置することで弊社の責任施工を近隣の方に周知させていただきます。また飛散防止ネットを施工部分に張り巡らし粉塵などでご迷惑がかからないように対応をいたします。
塗料の飛散を防止するための覆いである「養生」や、メッシュシートなどを取り付けます。施工期間中はシートが被ったままになります。よくお問合せいただきますが期間中の洗濯物に関しては、部屋の中に干して頂くようお願いしております。少しの間ご不便をおかけいたしますがご協力をお願いしています。
3 高圧洗浄作業


塗装部分に付着しているチリ・埃を高圧洗浄で洗い落とします。その際、洗浄したい箇所などご希望をお聞かせ頂ければ出来る範囲で対応いたします。
「下地処理」を行う前のプロセスになります。業務用の高圧洗浄機を使って屋根のほこりや汚れを除きます。また塗料の劣化によって壁の表面にできた粉を落とす作業です。高圧洗浄機がかけられない部分は、ブラシなどを使って手作業で汚れを落としていきます。洗浄しながら屋根や屋根の劣化具合、傷みの詳細な状況をしっかり確認していきます。
4 養生作業


塗装する箇所と、塗装しない箇所を分ける養生作業です。窓の開閉などで、ご事情があるお住まいの場合でも臨機応変に対応致します。
養生には、養生用ポリシート、マスカー、テーププライマー、マスキングテープ、室外機専用シート、カーカバーなどを使って、塗る塗らないの区別して養生します。特に注意したいのはエアコンの室外機です。ビニールで覆ったまま使用すれば室外機は空気を循環できず故障の原因となってしまいますので、施工中の使用の有無を確認させていただきます。
5 下地強化防水「下塗り」作業


施工終了時には隠れてしまう工程ですが、上塗り塗料の性能を発揮する上でも非常に重要な工程となります。目的別・建材別で的確な下塗り塗料&塗装を施します。※建材と劣化状態に応じ使用下塗り塗料が変わります
塗装面をヤスリやサンダーで削ったりサビを取ったりする「ケレン」という作業を終えたら、下地強化材で「下塗り」を行います。そのあとの中塗りや上塗り塗料がしっかり壁に定着するために必要な工程です。塗料材の明記としては、シーラー・プライマーなどと記載することもあり、お住まいの建材によってその使用種類は変わります。
6 外壁「中塗り」作業


下塗り後に色目の付いた上塗り塗料を用いての工程です。塗料の種類で、中塗り専用塗料と上塗りを2度行う塗料とに分かれます。色合いなどをご確認して頂きます。
ご指定いただいたカラーリングの塗料を使い塗装していきます。中塗り専用塗料もありますが、基本上塗り塗料と同じ塗料を重ねて行います。しっかり乾いてから重ね塗りする必要がありますので、通常の場合は工程を分けて行います。
7 機能性向上「上塗り」作業


最終の仕上げ工程です。様々な機能の塗料を上塗りします。仕上がりを左右する工程ですので細部までこだわった塗装をプロの技術で施します。
「中塗り」「上塗り」作業においては、その工程を分ける意味は重ねる技術です。しっかり乾いてから重ね塗りをしますので時間を要します。ここで改めて、雨樋・軒天・破風・木部。細かな部分の塗り残しが無いか確認して仕上げていきます。
8 シール打ち替え作業


コーキングのあるお住まいは、古いコーキングを撤去し、新しいものを入れる打ち替え作業があります。外壁建材や状態により、様々な処理方法があります。
シール(コーキング)は、外壁材の劣化や雨漏りを予防するために必要な工程の一つです。シール(コーキング)材は防水性の高いものを使用し、外壁材の隙間にしっかり充填しておくことで雨漏りによる住宅劣化も防げる効果があります。当社のコーキング材は弾性があるため、住宅が横揺れした際の外壁材のずれやひび割れを防ぎます。
9 完工

最終のお引渡し前に当社の施工基準に照らし合わせ完工検査を行います。三者立会いをご希望されるかを事前にヒアリングさせて頂きます。
当社では三者の立会いで検査を実施し、塗り残しや塗りムラ点検を行った上で必要に応じて手直しを行います。問題無ければ足場や養生の解体・撤去、産業廃棄物の片づけ・清掃を行います。点検後にすぐに行える場合もありますが、お客様の都合(ご希望)で対応させていただきます。最終の合意を終え、すべての作業が完了となります。
10 オプション/ガラスコーティング


ガラスコートの工程です。有機無機ハイブリットのガラス被膜を常温にて形成する工程となります。高い専門技術を要します。 ※工法や建材によって、工程の有無があります。 ※足場撤去作業や最終清掃作業は説明を省略しています。
当社の「グランコート」は、有機無機ハイブリットのガラス被膜を常温にて形成する、高い技術力を必要とする工程となります。サイディング外壁の傷みが激しい状態では施工することが難しい他、建材によってはできない可能性がございますので、ご希望を聞いて点検・処方する必要があります。


塗装作業中での窓の開閉については、担当スタッフまたは職人にお気軽にご相談ください。



施主様にさせていただきます。また、足場を組んでおりますので防犯の為工事期間中の戸締りを忘れずお願いしております。



申し訳ございませんが、工事期間中の外干しはお控えください。工事期間中の10~14日間は、室内干しをお願いしております。
